ハイボールにおすすめのウイスキー30選

ウイスキーの代表的な香り | 表現に使う4系列

ウイスキーの代表的な香り-よく使うテイスティング表現の4系列ウイスキー
記事内に商品広告を含んでいます。

この記事ではウイスキーの香りの分類、テイスティングでよく使われる香り一覧を紹介しています。

ウイスキーのテイスティングレビューに興味がある方は参考にしてみてくださいね!

 

ウイスキーの香りを表現する4種類の系列

ウイスキーのテイスティングで使われる香りは、フルーツ名、スパイス名など様々ですが、大きく分けて4種類の系列に分類されています。それが下記。

  • 原材料由来のモルティ
  • 樽の素材が生み出すウッディ
  • 化学反応が生み出すエステリー
  • 泥炭由来のスモーキー

ウイスキーが持つ香りは銘柄ごとに違い、その匂いの数は無限大。しかしどんな香りを放っていたとしても上記の4系列のどれかに分類することが可能です。

これから4系列の特徴、その系列に含まれるフレーバーを紹介していきます。

 

モルティ

ウイスキー-モルティな香り

ウイスキーの原材料から生まれる香りをモルティと表現します。

ウイスキーの原料となる大麦麦芽、トウモロコシ、ライ麦などの穀物が由来となって生まれる香り。モルティに分類される代表的なフレーバーとしては下記です。

  • ↓穀物由来の香り↓
  • 干し草
  • じゃがいも
  • 麦芽
  • ビスケット
  • コーン
  • ↓穀物の焙煎時に生まれる香り↓
  • トースト
  • チョコレート
  • コーヒー
  • 甘草
  • ↓酵母由来の香り↓
  • グレービー
  • ソーセージ
  • パン
  • ↓後溜(テイル)が生む香り↓
  • タバコ
  • 紅茶
  • バター
  • ろうそくの蝋

後溜(テール)とは大麦麦芽からニューメイクを作る際に抽出する蒸留液の最後の部分。

テールはアルコール度数が低く、オイル成分も含んでいるため熟成に向いておらず、基本は原酒として使われることがない原液。

どこまで後溜と捉えるかは蒸留者次第なので、銘柄によってはテール特有の香りが含まれている物も存在します。

◇ニューポット(ニューメイク)とは
蒸留を終えた直後の透明な液体。その後に樽で熟成することによって本格的なウイスキーとなる。

 

ウッディ

ウイスキー-ウッディな香り

ウイスキーの熟成に使用する樽から生まれる香りをウッディと表現します。

樽の素材となる木材から付与される香りなので、使用する木材ごとに違う香りになるのが特徴。他のお酒の熟成に使用した樽(シェリー樽など)をウイスキーの熟成に使った際に生まれる香りもウッディに分類されます。

ウッディに分類される代表的なフレーバーは下記。

  • ↓お酒由来の香り↓
  • マデイラワイン
  • シェリー酒(レーズン)
  • ↓スパイス系の香り↓
  • シナモン
  • グローヴ
  • コリアンダーの種
  • ナツメグ
  • 黒胡椒
  • 生姜
  • アニス
  • ↓森林系の香り↓
  • ヒマラヤ杉
  • サンダルウッド
  • オーク
  • 白檀(日本特有)
  • 伽羅(日本特有)
  • ↓ナッツ系↓
  • クルミ
  • ヘーゼルナッツ
  • アーモンド
  • ココナッツ
  • ↓木材の成分の香り↓
  • バニラ
  • ハチミツ
  • キャラメル

 

エステリー

ウイスキー-エステリーな香り

樽から抽出される成分とアルコールが化学反応を起こして生まれる香りをエステリーと表現します。

エステリーに含まれる香りはフルーティ系、フローラル系、ハーブ系など多くの種類が存在するので、4系列の中で最も出現頻度が高い香り。エステリーに分類される代表的なフレーバーは下記です。

  • 〜フルーティ系〜
  • ↓シトラス系の香り↓
  • ライム
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • オレンジ
  • オレンジの皮
  • ↓トロピカルフルーツ系の香り↓
  • グアヴァ
  • メロン
  • マンゴー
  • バナナ
  • パイナップル
  • パッションフルーツ
  • ↓ナシ状果系の香り↓
  • 洋梨
  • 青リンゴ
  • リンゴ
  • ↓核果系の香り↓
  • さくらんぼ
  • プラム
  • ↓赤いベリー系の香り↓
  • ラズベリー
  • カシス
  • ブラックベリー
  • ↓ドライフルーツ系の香り↓
  • ドライプルーン
  • ドライイチジク
  • ドライアプリコット
  • 〜↓フローラル系↓〜
  • オレンジの花
  • バラ
  • ヘザー
  • ゼラニウム
  • ラベンダー
  • スミレ
  • 〜↓ハーブ系↓〜
  • 芝生
  • シダ
  • ミント
  • ユーカリの葉
  • ビャクシン属
  • カシスの葉
  • ベイリーフ
  • 干し草

 

スモーキー

ウイスキー-スモーキーな香り

ピート(泥炭)を使用することで生まれる香りをスモーキーと表現します。

ウイスキーの製造工程で大麦麦芽を乾燥させる際に、ピート(泥炭)を燃やした煙で乾燥させると、スモーキーな香りを持つ麦芽が作られます。スモーキーに分類される代表的なフレーバーは下記。

  • 泥炭(ピート)
  • 土の匂い
  • 木のコケ
  • 薬草
  • 包帯
  • ベーコン
  • タール
  • ゴム
  • 灯油
  • 火打石
  • 海藻
  • ヨウ素

 

複数に分類される香りも存在する

ここまでウイスキーの香りは4系列のどれかに分類されると解説してきましたが、稀に2つの系列に属している香りも存在します。

2系列に属している香りの有名どころとしては、煙、魚、干し草、ゴムなど。

煙の香りはピート(泥炭)由来の物もあれば、バーボン樽の内側を焦がすチャーという工程由来の物もあるので、スモーキーとウッディの2系列に属していると言えます。

魚の香りは後溜(テール)由来とピート由来の物があるため、モルティとスモーキーの2系列。

干し草の香りは原材料の麦芽由来、もしくはエステリーが生み出すハーブ系の香り由来の場合があるので、モルティとエステリーの2系列。

ゴムの香りはシェリー樽由来の物、もしくはピート由来の場合があるため、ウッディとスモーキーの2系列となっています。

 

【例】有名ウイスキーのアロマチャート

ソムリエやブレンダー達も訓練に使用している本格的なアロマキット「アロマスター88」に記述されている有名ウイスキーのアロマチャートを2つほど紹介しておきます。

 

ジョニーウォーカーブラックラベル12年

樽の素材から生まれるフレーバー

シェリー酒、ナツメグ、黒胡椒、松、ヒマラヤ杉、オーク、クルミ、アーモンド、ココナッツ、バニラ、ハチミツ、キャラメル、煙

熟成のエステリーが生み出すフレーバー

フルーツ系

ライム、レモン、オレンジの皮、パイナップル、洋梨、リンゴ、プラム、ドライイチジク

ハーブ系

芝生

麦芽(モルト)が生み出すフレーバー

麦芽、チョコレート、コーヒー、甘草

後溜(テール)が生みだすフレーバー

泥炭(ピート)によって生まれるフレーバー

煙、泥炭、土の匂い、ヨウ素

上記のすべての香りが、ジョニーウォーカーブラックラベルを構成するアロマチャートとなります。

 

シーバスリーガル18年

樽の素材から生まれるフレーバー

シェリー酒、シナモン、グローヴ、ナツメグ、黒胡椒、生姜、オーク、クルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、バニラ、ハチミツ、キャラメル、煙

熟成のエステリーが生み出すフレーバー

レモン、オレンジ、オレンジの皮、バナナ、洋梨、リンゴ、ドライアプリコット、ヘザー

麦芽(モルト)が生み出すフレーバー

麦芽、チョコレート、コーヒー

後溜(テイル)が生みだすフレーバー

タバコ、バター

泥炭(ピート)によって生まれるフレーバー

ヨウ素、木のコケ、土の匂い、泥炭、煙

上記のすべての香りが、シーバスリーガル18年を構成するアロマチャートとなります。

 

テイスティングは自分が感じた香りを伝えればOK

今回紹介したウイスキーのテイスティングでよく使われる香りはあくまで一例です。

実際にはフルーツの種類、植物の種類だけ香りの数も存在するので、数十万種類のフレーバーが存在することになります。

ウイスキーはもともと海外発祥の洋酒ということもあり、日本人からすると「ベイリーフなんて聞いたこともない。チコリータの進化後?」なんて人が多いのではないでしょうか。

しかし、日本にも日本特有の干し柿やお線香など、海外の人には伝わりづらい香りが多く存在します。

ウイスキーのプロですら、同じウイスキーをテイスティングしても1人1人まったく違うコメントを残すわけですから、難しく考えず自分が感じた香りを表現して楽しむのがウイスキーテイスティングの醍醐味ではないかと思います。

なので、この記事で紹介した香りは “覚えておくと便利な香り一覧” くらいに思っていただけると幸いです!

 

コメント