日本が世界に誇るジャパニーズウイスキーの代名詞になっている山崎。
ウイスキーに詳しくない人でも山崎ウイスキーという名を知らない人はまずいないと思います。
そんな山崎ですが、全部で何種類あるかご存知ですか?

普通のやつと数字が書かれてる山崎を何個か見たことあるような・・・
そんな印象の方がほとんどだと思います。しかし、実は山崎ウイスキーの種類はかなり多いです。
この記事では今まで発売されたすべての山崎ウイスキーを紹介しています。
わたしが実際に飲んだことある銘柄については簡単な評価レビューを載せているので、よろしければ参考にしてみてくださいね!
- 山崎ウイスキーの全種類一覧
- 山崎(ノンエイジ)
- 山崎10年
- 山崎12年
- 山崎18年
- 山崎25年
- 山崎35年
- 山崎50年
- 山崎55年
- 山崎シェリーウッド(1982〜1986)
- 山崎蒸留所80周年記念ウイスキー
- 山崎1984
- 山崎シェリーカスク
- 山崎パンチョン
- 山崎バーボンバレル
- 山崎ミズナラ
- 山崎シェリーカスク2010
- 山崎シェリーカスク2013
- 山崎へビリーピーテッド2013
- 山崎 LIMITED EDITION (2014〜2017)
- 山崎18年 LIMITED EDITION
- 山崎25年 LIMITED EDITION
- 山崎シェリーカスク2016
- 山崎ミズナラ2017 EDITION
- 山崎パンチョン2020 EDITION
- 山崎スパニッシュオーク2020 EDITION
- 山崎ボルドーワインカスク 2020 EDITION
- 山崎ピーテッドモルト2020 EDITION
- 山崎ミズナラ2020 EDITION
- 山崎ウイスキーの価格
- 山崎ウイスキーを定価で購入する方法
- 山崎ウイスキーおすすめの飲み方
山崎ウイスキーの全種類一覧
商品名 | 発売年 | 現在の販売 |
山崎(ノンエイジ) | 2012年 | ○ |
山崎10年 | 1995年 | × |
山崎12年 | 1984年 | ○ |
山崎18年 | 1992年 | ○ |
山崎25年 | 1998年 | ○ |
山崎35年 | 2006年 | × |
山崎50年 | 2005年 | × |
山崎55年 | 2020年 | × |
山崎シェリーウッド1982 | 1997年 | × |
山崎シェリーウッド1983 | 1998年 | × |
山崎シェリーウッド1984 | 1999年 | × |
山崎シェリーウッド1985 | 2000年 | × |
山崎シェリーウッド1986 | 2003年 | × |
山崎蒸留所80周年記念ウイスキー | 2003年 | × |
山崎1984 | 2009年 | × |
山崎シェリーカスク | 2009年 | △ |
山崎パンチョン | 2009年 | △ |
山崎バーボンバレル | 2010年 | 不明 |
山崎ミズナラ | 2010年 | △ |
山崎シェリーカスク2010 | 2010年 | × |
山崎シェリーカスク2013 | 2013年 | × |
山崎へビリーピーテッド2013 | 2013年 | × |
山崎 LIMITED EDITION 2014 | 2014年 | × |
山崎18年 LIMITED EDITION | 2015年 | × |
山崎25年 LIMITED EDITION | 2015年 | × |
山崎シェリーカスク2016 | 2016年 | × |
山崎ミズナラ2017 EDITION | 2017年 | × |
山崎パンチョン2020 EDITION | 2020年 | △ |
山崎スパニッシュオーク2020 EDITION | 2020年 | △ |
山崎ボルドーワインカスク 2020 EDITION | 2020年 | △ |
山崎ピーテッドモルト2020 EDITION | 2020年 | △ |
山崎ミズナラ2020 EDITION | 2020年 | △ |
限定生産の物がほとんどですが、わたしの調査が正しければ山崎ウイスキーは全部で32種類。山崎蒸留所限定で試飲できる原酒については省いています。
これから銘柄ごとの特徴、実際に飲んだレビューを紹介しているのでよろしければ参考にしてみてくださいね!
山崎(ノンエイジ)

樽 | ミズナラ、ワイン |
容量/度数 | 700ml/43度 |
希望小売価格 | ¥4,200(税抜) |
年数表記がない一番シンプルな山崎ウイスキー。
山崎はどれも入手難易度が非常に高いですが、ノンエイジは比較的入手が容易です。
実は山崎のノンエイジは定期的に味がリニューアルされており、中でも2020年生産のボトルは旧よりも味が良くなったと評価がかなり高いです。
わたしも実際に2020版の山崎ノンエイジを飲みましたが、以前に比べミズナラ感が強い濃厚な味わいに仕上がっていた印象でした。
山崎ノンエイジの詳しいテイスティングレビューは下記の記事で紹介しています!

山崎10年


ホワイトオーク樽を中心とした酒齢10年以上のモルト原酒のみで作られた山崎。
香りは甘く華やか、口当たりはスムーズでやわらか。熟成感のある力強いコクが特徴です。
初登場は1995年、2004年のボトルリニューアル後も非常に人気でしたが、2013年3月に惜しまれつつも終売してしまいました。
現在はAmazonなどのネットショップでしかなかなか見かけることができません。
山崎12年


樽 | ミズナラ、シェリー |
容量/度数 | 700ml/43度 |
希望小売価格 | ¥8,500(税抜) |
山崎ウイスキーの名前を一躍有名にしたのが山崎12年。
初登場の1984年から今まで不動の人気を誇っています。
ハチミツのようなトロッとしたまろやかな口触り。それでいて甘さはひかえめなので、ストレートでもゴクゴクといけるほど飲みやすいです。
個人的に、一般販売されているウイスキーとしては最強の逸品だと思っています。
山崎18年


樽 | ミズナラ、シェリー |
容量/度数 | 700ml/43度 |
希望小売価格 | ¥25,000(税抜) |
酒齢18年以上の貴重なシェリー樽原酒をキーモルトにして作られた山崎ウイスキー。
ドライフルーツのような熟成された香りが特徴、味はかなりスパイシーなためストレートで飲むと舌がヒリヒリします。
正直、個人的には山崎12年のほうが好みです。
山崎18年の詳しいテイスティングレビューは下記の記事で紹介しています!


山崎25年


樽 | シェリー |
容量/度数 | 700ml/43度 |
希望小売価格 | ¥125,000(税抜) |
年間生産数は数千本限定、かなり希少な山崎ウイスキー。
酒齢25年を超える長期熟成シェリー樽原酒を厳選して作られたウイスキーでお酒の色は真っ赤。ブランデーよりも濃い赤褐色です。
チョコレートやベリーにアロマを足した華やかな香り。
味もかなりフルーティーですが、熟成されたシェリー樽のウッディな味わいもあるのでウイスキーを飲み慣れていない人には少し飲みづらいかもしれません。
山崎25年の詳しいテイスティングレビューは下記の記事で紹介しています!


山崎35年


酒齢35年を超える超長期熟成原酒を厳選して作られた山崎ウイスキー。
2006年に200本限定で販売された超希少品。わたしも飲んだことがありません。
2020年の現在はネットで1,000万円を超える高値がついています。
山崎50年


酒齢50年を超える極めて希少な超長期熟成原酒を厳選して作られた山崎ウイスキー。
2005年に50本限定で販売された超超レア物。100万円という高額でありながら翌日には完売しました。
その後2007年に限定50本、2011年に限定150本が再販されましたがどちらもすぐに完売しています。
2020年の現在はネットで3,500万円を超える価格に。
山崎55年


酒齢55年を超える極めて希少な超長期熟成原酒を厳選して作られた山崎ウイスキー。
2020年に100本限定で抽選販売されました。価格は税込で330万円という超高額。
その後、抽選を勝ち抜いた人が山崎55年を香港のオークションで売却。なんと8,500万円という価格で落札されました。
サントリーさんからしたら転売されて不本意だと思いますが、山崎ウイスキーが世界で評価されていることが分かる出来事でした。
山崎シェリーウッド(1982〜1986)
山崎シェリーウッド1982


1997年に本数限定で発売。
ピートを軽く焚きしめたライトピーテッド麦芽を使用。
1982年3月に蒸留、シェリーウッドの樽に詰めて貯蔵した原酒のみで作られた山崎ウイスキー。
山崎シェリーウッド1983


1998年に本数限定で販売。
滋賀県にある近江エージングセラーというサントリーが所持する熟成専門施設にあるシェリー樽で作られた山崎ウイスキー。
山崎シェリーウッド1984
1999年に本数限定で販売。
シェリー樽で長期貯蔵したモルトの中から15樽のみを厳選、5,600本限定で販売された希少な山崎ウイスキー。
シェリー樽由来のバニラ香とエステリーな香りの絶妙な組み合わせがマッチングされた山崎。
山崎シェリーウッド1985


2000年に本数限定で販売。
シェリー樽で長期貯蔵したモルトの中から10樽のみを厳選、1200本限定で販売された超希少な山崎ウイスキー。
リッチで重厚な味わいを持ちながら、ドライな口当たりを楽しめる個性的な味の山崎。
山崎シェリーウッド1986
2003年に本数限定で販売。
シェリー樽で長期貯蔵したモルトの中から10樽のみを厳選、3600本限定で販売された希少な山崎ウイスキー。
長期熟成ならではの重厚なウッディ感と厚みのあるずっしりとした味わいが特徴の山崎。
山崎蒸留所80周年記念ウイスキー


2003年に山崎蒸留所オープン80周年記念として限定販売された山崎ウイスキー。
15年物のパンチョン樽モルトを厳選、そこにミズナラ樽で熟成させた40年物の原酒を加えた贅沢な山崎。
ウッディーな香りとパンチョン樽原酒の甘く華やかな香りが特徴。
山崎1984


2009年にインターネットのみで数量限定販売された山崎ウイスキー。
山崎ウイスキーが初めて発売された1984年に蒸留・樽詰めされたモルト原酒のみを使用。山崎の特徴とも言えるミズナラ樽で熟成した原酒をキーモルトとして作られている山崎。
山崎シェリーカスク


2009年にインターネットのみで数量限定販売された山崎ウイスキー。
現在は販売されていませんが、山崎蒸留所のテイスティングバー(有料試飲)で味わうことが可能です。
シェリー樽で熟成したモルト原酒のみを厳選してヴァッティング。スパニッシュオーク由来のバランスの良い甘味や酸味が凝縮されたリッチな果実香のフルーティーさが特徴。
山崎パンチョン


2009年にインターネットのみで数量限定販売された山崎ウイスキー。
現在は販売されていませんが、山崎蒸留所のテイスティングバー(有料試飲)で味わうことが可能です。
北米産ホワイトオークで作られたパンチョン樽で熟成させた原酒のみをヴァッティング。ホワイトオーク樽由来の華やかな樽熟香が感じられ、甘いバニラのような香りが特徴。
山崎バーボンバレル


2010年にインターネットのみで数量限定販売された山崎ウイスキー。
この山崎バーボンバレルは山崎蒸留所のテイスティングバー(有料試飲)でも確認できていないため、現在の生産については不明です。
北米産のホワイトオークをベースにしたバーボンバレル原酒のみを厳選してヴァッティング。少し赤みがかった黄金色と甘いバニラやハチミツの香りが特徴。
山崎ミズナラ


2010年に数量限定で販売された山崎ウイスキー。
現在は販売されていませんが、山崎蒸留所のテイスティングバー(有料試飲)で味わうことが可能です。
日本ならではのミズナラ樽で育まれた希少なモルト原酒だけを厳選。赤みがかった琥珀色で香木や伽羅を感じさせるオリエンタルな香りが特徴。
山崎シェリーカスク2010
※ボトルの見た目は2009年発売の山崎シェリーカスクと同じです
2010年に数量限定販売された山崎ウイスキー。
2009年にインターネット限定で発売された山崎シェリーカスクだ大人気だったためにリニューアルして再販されたのが山崎シェリーカスク2010です。
山崎シェリーカスク2013


2013年に欧州限定で3000本のみ発売された希少な山崎ウイスキー。
英のウイスキーガイドブック『ワールド・ウイスキー・バイブル』の2015年版で、ジャパニーズウイスキーとしては初めての100点満点中97.5点という高評価で優勝。世界最高のウイスキーに選出された山崎がこのシェリーカスク2013です。
山崎へビリーピーテッド2013


2013年に数量限定で販売された山崎ウイスキー。
山崎の味わいを構成するさまざまな原酒の中から、ごく少量で味わいに奥深さと複雑さを与えるスモーキータイプの原酒だけを厳選してヴァッティングした山崎。
燻製、ピーチやビスケットのような香り、厚みのあるしっかりとした甘い味わい、スモーキーなフレーバーが余韻までしっかりと続くのが特徴です。
山崎ウイスキーとしては珍しいピート香が非常に強い一品。
山崎 LIMITED EDITION (2014〜2017)


2014〜2017年にお中元・お歳暮向けギフトとして販売された山崎ウイスキー。
現在はすでに生産が終了しています。
「山崎 LIMITED EDITION」は、シェリー、ポートといった美酒を育んだヨーロピアンオークの樽で20年以上熟成した希少な山崎モルトを使用。それにアメリカンオークの若く活き活きとした原酒を組み合わせることで、甘やかでなめらかで複雑な山崎に仕上がりました。
文章引用:山崎 LIMITED EDITION
山崎18年 LIMITED EDITION
2015年に海外で数量限定販売された山崎ウイスキー。
日本未入荷モデルなので日本ではなかなか見かけられない希少な山崎ですが、他のぶっ飛んだ山崎シリーズの値段と比較すると価格は安めです。
山崎25年 LIMITED EDITION
2015年に数量限定で販売された山崎ウイスキー。
40万円という高額でありながらすぐに完売してしまったため、今となってはなかなか見かけることが出来ない希少品になっています。
酒齢25年を超える長期熟成シェリー樽原酒の中でも選りすぐりを厳選、絶妙な割合でヴァッティングされて作られた完成度の高い山崎です。
山崎シェリーカスク2016


2016年に1500本限定で販売された山崎ウイスキー。
貯蔵庫に眠る数ある山崎ウイスキーの中から熟成のピークを迎えたスパニッシュオーク製のシェリー樽を厳選してヴァッティング。深い熟成感と濃厚かつまろやかな味わいが特徴の山崎です。
山崎ミズナラ2017 EDITION


2017年に1500本限定で販売された山崎ウイスキー。
サントリーが保有する希少なミズナラ樽の中でも18年以上の長期熟成した山崎モルトのみを厳選しヴァッティング。少量ではありますが、50年以上の超高酒齢ミズナラ樽原酒も含まれています。
白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)を想わせる高貴でオリエンタルな香味の山崎です。
山崎パンチョン2020 EDITION
2020年11月4日に飲食店向け限定で発売された山崎。
アメリカンオーク材を選別し、サントリーが自社で製造しているパンチョン樽で熟成させたモルト原酒のみを厳選したシングルモルトウイスキー。
容量480ℓと大きいパンチョン樽は原酒との接触面積が少なく、熟成がおだやかに進むため、複雑で重厚感のあるスピリッツ本来の味わいを楽しめる山崎ウイスキー。
山崎のバランスのとれた香味に必須のパンチョン樽熟成モルト原酒、そのモルト原酒だけを味わうことができる貴重なボトルです。
公式テイスティングノート
色:明るい黄金色
香り:青リンゴ、バニラ、アカシアハニー
味わい:柔らかくおだやか、バタースコッチ
余韻:オークのウッディネスとほのかな甘み
山崎スパニッシュオーク2020 EDITION
2020年11月4日に飲食店向け限定で発売された山崎。
シェリー樽を貯蔵したタンニンが強いヨーロッパのスパニッシュオークを使用して作られたウイスキー。
スパニッシュオーク樽はタンニンなどを多く含むため、一般的なアメリカンオーク樽よりも濃厚な香りを持つモルト原酒を生み出します。
山崎スパニッシュオーク2020 EDITIONはスペイン北部の森から切り出したオーク材を独自の厳しい条件の元厳選して製樽、その後シェリー酒を貯蔵させて作られたスパニッシュオーク樽で作られたウイスキー。
スパニッシュオーク由来の濃縮感のある甘みと酸味、リッチな果実香が味わえる山崎です。
公式テイスティングノート
色:赤みがかった濃い琥珀色
香り:レーズン、ドライトマト
味わい:濃縮感のある甘みと酸味
余韻:酸味とほろ苦さが続く
山崎ボルドーワインカスク 2020 EDITION
2020年11月4日に飲食店向け限定で発売された山崎。
ワインの製造に使用されたフレンチオーク樽で作られた山崎ウイスキー。
山崎ボルドーワインカスク2020 EDITIONは蒸留したばかりのニューポットから一貫してボルドーワイン樽で熟成させたモルト原酒のみを厳選、まろやかな甘さや甘酸っぱい果実味など、これぞワイン樽のウイスキーという味わいを存分に楽しめるボトルです。
公式テイスティングノート
色:ほのかに赤みがかった琥珀色
香り:ベリー系のフルーティな甘さとスパイシー
味わい:複雑で濃厚なトロリとした口当たり
余韻:甘みと酸味、フレンチオーク由来のスパイシーさ
山崎ピーテッドモルト2020 EDITION
2020年11月4日に飲食店向け限定で発売された山崎。
ピートを強めに焚いたピーテッド麦芽で作られたウイスキー。
常設販売されている山崎シリーズでも構成原酒としてピーテッド麦芽を使ったモルト原酒が使われていますが、使用量は極めて少量。
普段は味わうことができないピーティな山崎を楽しむことができるかなりレアなボトルです。
力強く重厚感のある香味が特徴の山崎蒸留所のスモーキー原酒は一滴加えるだけでも香味の印象を一変させ、奥深さと複雑さを持ったウイスキーへと変化します。
山崎ピーテッドモルト2020EDITIONはピーテッド麦芽を使用して作られたスモーキー原酒のみを厳選して作られたシングルモルトウイスキーなので、普通の山崎とは違う力強く複雑な味わいを楽しむことができます。
公式テイスティングノート
色:明るい黄金色
香り:スモーキー、ピーチ
味わい:柔らかさ、パイナップル、燻製
余韻:香ばしいピーティな余韻が続く
山崎ミズナラ2020 EDITION
2020年11月4日に飲食店向け限定で発売された山崎。
サントリーが所持する希少なミズナラ樽原酒のみをヴァッティングした山崎ウイスキー。
白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)を想わせる香味で、山崎特有の華やかあでオリエンタルな味わいを楽しめる山崎です。
山崎ウイスキーの価格
2020年現在、山崎ウイスキーは一般販売されている銘柄を含め、定価を大幅に上回る価格で販売されています。






全世界で大人気、原酒不足で出荷数がそもそも少ないなどの理由で定価よりも高い価格で販売されることがほとんどです。
当然Amazon、楽天などのネットショップでは定価購入することができません。
山崎ウイスキーを定価で購入する方法
2020年の現在、一般発売されている山崎は下記の4種類。
あくまで一般販売される可能性があるというだけで、18年や25年が定価で売られているところは私自身も見たことがありません。
なので、現実的に定価購入が可能なのは山崎ノンエイジ、山崎12年の2つです。
その中でも山崎ノンエイジは定価購入できるチャンスが十分にあります。
2020年にリニューアルされたノンエイジは濃厚な味わいで山崎12年の味にかなり近いです。なので、まずは入手難易度も低いノンエイジの購入を目指すのがおすすめ!
これから山崎ウイスキーを定価購入できる2つの方法を紹介していきます。
コンビニで180mlのミニボトルを購入
まさか・・・と思うかもしれませんが、お酒コーナーに山崎や白州のミニボトルを置いているコンビニ店は意外と多いです。
値札だけあって売り切れのパターンも多いですが、一度仕入れている店は再度入荷する可能性が高いので定期的にチェックするのがおすすめ!
私自身もコンビニに寄るたびお酒コーナーは常にチェックするよう心がけています。
慣れてくると「たぶんこのコンビニは良いウイスキー入荷することないな」なんて感が鋭くなってくるはずです!笑
宝探し感覚で意外と楽しいのでコンビニに寄った際はチェックしてみてくださいね!
ビックカメラで購入
電気製品のイメージが強いビックカメラですが、大きな店舗ではお酒の試飲・販売をおこなっています。
そしてタイミングによっては山崎・白州などのレアウイスキーを定価販売している場合も!
私自身も山崎の通常サイズ(700ml)が定価で置かれているのを何度も確認しています。
あくまで私の経験ですが、都内など人が多い地域にあるビックカメラほど置いてある可能性が高いので、よろしければ参考にしてみてくださいね!
山崎ウイスキーおすすめの飲み方
山崎ウイスキーのおすすめの飲み方はストレート、トワイスアップ、ロック。
どんな飲み方をしても美味しいですが、ウイスキーを飲み慣れていない人をのぞいてハイボールで飲むことはあまりおすすめしません。
それというのも、山崎ウイスキーはどれもストレートで違和感なく飲めるほどまろやかな味わいです。(※山崎18年を除く)
なので山崎本来の味を楽しめるストレート・トワイスアップを一度試してみることをおすすめします!
特にトワイスアップは香りをより強く感じることができるので、今までとは違う山崎ウイスキーの魅力に気づけるはずです。
よろしければ参考にしてみてくださいね!
コメント